昨年末あたりから時々出るようになった腰痛が、このところ頻度も程度も少しずつ上がってきました
腰痛体操をしてもあまり効果がなく、寝れば(横になれば)改善することから、疲労による「虚」の腰痛と思われます 以前は動かしたほうが楽になる「実」の腰痛だったのに、だんだんと「虚」のほうがメインになってしまったようです
(「虚実」については12年5月28日付ブログ参照)
中医学では「腰は腎の府たり」(府=居場所の意)といわれ、腰の症状の多くは五臓の「腎」と関係があります 解剖学的にも腎臓は腰椎の両側に位置していますね
腎の精気は加齢や慢性病、過労などによって損なわれるので、十分に思い当たることあり(腎については12年9月1日付ブログ参照)
なんだか最近、髪の量も減ってきたような気がする(13年3月26日付ブログ参照)し、年齢的な衰えを感じることが増えてきた今日このごろです
【参考文献】
高金亮(監修),劉桂平・孟静岩(主編):中医基本用語辞典,東洋学術出版社,2006