春の食養生

昨夏から季節ごとにご紹介してきた食養生シリーズも、いよいよ今回の「春」で一回りしましたrecycle

春は万物が芽吹く季節で、五行では、対応する五臓はです。春になると気温の上昇とともに、人体の新陳代謝や生命活動も次第に活発になり、栄養物質に対する需要量もそれに応じて増加します。また春の気候の特徴は「(ふう)」であり、気温や天気の変化が目まぐるしく、風邪(ふうじゃ)の影響でかぜを引きやすい時季でもあります。

これらのことから、春の食養生の原則は「栄養を増し、免疫力を高める」ことです。ただし、まだ冬の寒気の影響も残っており、臓腑の活動レベルは上がりきっていません。脾胃の消化機能を助けるため、香りのよい物や甘味の物、あっさりした料理を選びましょう。また、気温が上がってきたら辛い物や熱い物は控え、涼性のものも適宜取り入れるとよいです。代表的な食物を以下に挙げます。

 

〔春に食べるとよい物〕 品目(五性/五味) ※五性・五味には文献により多少の異同があります。

大麦(涼・平/甘・鹹)、大豆(平/甘)、黒豆(平/甘)、豆腐(涼・平/甘)、セロリ(涼・平/甘・辛・微苦)、ホウレンソウ(涼/甘)、タケノコ(寒/甘・微苦)、トウガン(微寒/甘・淡)、キュウリ(涼・寒/甘)、キクラゲ(平・涼/甘)、ニンジン(平・微温/甘・辛)、キャベツ(平/甘)、鶏卵(平/甘)、鶏肉(温/甘)、牡蛎(平・温/甘・鹹)

卵は平性となっていますが、黄身が温性、白身が微寒性で、合わせて「平」となっているところが興味深いですchick

 

【参考文献】

  梁晨千鶴(著):東方栄養新書,メディカルユーコン,2005

  夏翔・施杞(主編),丁鈺熊・銭永益・趙陽(副主編):中国食養大全,上海科学技術出版社,2006