すっきり爽快
今日は用事があって心斎橋から難波まで、あちこち歩き回りました
ついでに美容院にも寄り、久々(なんと去年の春以来!)に髪を少し切ってサッパリ
予定をすべて消化した後、このブログの更新のため今度は治療所へ
まだ家でもやらないといけない用件が複数あり、早めに終わらせたかったのですが、連日の睡眠不足と疲労により、パソコンの画面を見ていても目が開けていられないほどの睡魔が襲ってきました
ついに降参して仮眠を取ったら、トータルで1時間半も寝続けてしまい、すっかり夜に
しかし、おかげで眠気も解消、ブログ更新作業がすいすい捗りました
髪も脳も「すっきり爽快」なアタマになったので、これから帰宅してもうひと頑張りできそうです
お灸で「快腸」
ここ1、2カ月ほど便秘がちになり、お尻のあたりの冷えも気になっていたので、自分で数日に1回程度お灸をするようにしています
といっても、おなかや腰などに直接据えるわけではなく、腕や足(すね)にある整腸に関係するツボを2、3カ所使うのみです
先人の知恵とは偉大なもので、その程度のお灸でも続けているうちに段々とお通じが良くなってきました
患者さんの治療をするのは全く苦にならないのに、自分のこととなるとどうも面倒に感じられ、まさに「医者の不養生」「紺屋の白袴」状態だったことを反省
今回改めてお灸の効果をわが身で再確認でき、患者さんへの施術にも役立ちそうで、ちょっとした収穫です
血液検査値OK
今日の大阪は、晴れたり曇ったり、雨が降ったり止んだり、よく分からないお天気です
さて先週の献血の検査成績は、いずれも基準値内で、気になっていた総蛋白(TP)も前回より微増していました
このところ疲れ気味で、献血しても大丈夫かなぁと思っていましたが、案外健康でした
これに油断せず、来月も献血できるよう体調管理に努めます
献血16回目
先週の木曜日、今年最初の献血をしてきました
昨春から立ちくらみがしやすくなったため、毎月行っていたのを隔月に抑えていたものの、やはり冬場は献血する人が減って血液不足になるので、先月に続き今月もトライしたのです
本当はいちばん必要とされている400mLの全血献血(血液中のすべての成分を献血すること)ができるといいのですが、私の場合は体重が足りないので成分献血しかできません
それでも成分献血も、安定供給のためには少しでも多く確保しておく必要がありますから、微力ながら協力させていただきました
検査成績でまた総蛋白(TP)が低く出るかなぁと心配しつつ、粗食に慣れてなかなか食事の質を上げられない自分を叱咤激励(?)して、今日からの「大寒」を乗り切りたいと思います
健康な方は、どうぞ献血にご協力ください
阪神・淡路大震災20年
毎年のことながら、今年もこの日にブログを書かせていただきます。
今朝も早めに起きて5時46分を待っていた……ら、うっかり二度寝してしまいました! しかし、46分ギリギリに目が覚め、形ばかりですが黙祷できました。(罰当たりな。。。)
あのような大災害が起こると、それまでの日常が一瞬で崩れ去ります。今日と同じ明日が来る、という保証はどこにもないのです。
毎日を悔いなく過ごせるよう、自分にできることを地道にやり続けるのみです。
初笑い
一昨日の成人の日に、落語で初笑いしてきました
←場所は通天閣の近くの「動楽亭」です
飾られた餅花が、新年の趣を添えています
13年7月5日付ブログにも登場しましたが、地下鉄「動物園前」駅の近くにあるから「動」楽亭だそうです
お正月ということで、今回は落語以外に太神楽(だいかぐら)も一席ありました
次から次へと繰り出される曲芸に息を呑み、また拍手喝采し、客席の皆さん大喜びでした
落語は主に言葉で伝える芸(もちろん所作もありますが)、対して太神楽は言葉がなくても見て楽しめる芸
好対照の演目を同時に鑑賞でき、目も耳も堪能した休日となりました
もう明日は小正月、新年ムードも消えてゆき、通常モードに切り替えです
ありがたい多忙
本年の仕事始めから早1週間となりますが、年末に比べて急に仕事が忙しくなりました
新規の患者さんが次々来院くださり、また施術以外の諸々の用事も立て込んで毎日バタバタ状態です
それでも体調は悪くなく、むしろ「こいつは春から縁起がいいわえ」というような気分で励んでおります
この忙しさが一時かぎりのものにならぬよう、感謝の気持ちを忘れず直向きに努めますので、この一年もよろしくご鞭撻ください
哀惜
松の内が明けたばかりなのに、寂しいタイトルで申し訳ありません。
実は年末に、鍼灸の学校でお世話になった方が立て続けに逝去されたのです。
どちらもご親族だけで葬儀を済まされた後に知ったため、私はただ自宅の神棚に手を合わせるのみでした。
お二人とも亡くなるには早すぎる年齢でしたので、ご無念はいかばかりかと胸が痛んでなりません。
自分が健康で働けることに改めて感謝し、道半ばでこの世を去られた方の分まで頑張らねばと、決意を新たにしています。
開院4周年
本日1月5日は当院の開業日で、おかげさまで4周年となりました
山あり谷ありでなかなか安定しませんが、少しでも長く続けられるよう頑張りたいと思います
さて「新着情報」でもお知らせしておりますように、今年も開業月の記念品として「しょうがくず湯」を差し上げています
お一人様1包限りではありますが、寒い日にほっこりしてください