昨日から処暑
昨日から二十四節気の「処暑」に入り、朝晩の空気が涼しくなってきましたね
しかし外気温は下がっても、自宅マンションの室内はまだまだ暑く、夜の寝苦しさは継続中
暑さのピークが過ぎた今ぐらいの時期は、ひと夏の疲れが出やすいもので、私も少し空いた時間があるとすぐ居眠りしてしまいます
とくに昨夜は雑事に追われて就寝がかなり遅くなり、睡眠不足のため朝から左目の下まぶたがピクピクしていまだ治らず
ツボ押しもしてみたのですが、さほど効果はなく、やはりちゃんと寝ることしか解決法はないようです
早く安眠が得られるくらい涼しくなりますように
シルバーウィークの営業日程
昨日「新着情報」欄に9月の休診日のお知らせをアップいたしました
今年は世間的には5連休という「シルバーウィーク」がありますが、当院は23日(水・祝)のみお休みさせていただき、翌24日(木)が定休日のため2連休となります
20日(日)はもちろん、21日(月・祝)も22日(火・祝)も平常通りの時間帯で営業いたしますので、お疲れがたまっていたらぜひお越しください
当日予約についてのお願い
「新着情報」の欄でもお知らせしておりますが、「当院の案内」と「よくあるご質問」にて、当日予約の際ご注意いただきたい点を追加いたしました。
これまで、ご連絡はお電話でも(FAXでも) メールでも結構です、という形にしていたものの、当日と前日(休診日の場合は直前の営業日)に限っては、なるべくお電話でお願いすることといたします。
当院は私以外のスタッフがおりませんので、メールの場合、治療中は確認することができません。基本的に受付時間の前後にはメールのチェックをするようにしておりますが、時間の都合上どうしても確認できない時もあり、より確実なお電話でのご連絡をお願いいたします。すでに予約されている方の当日キャンセルや時間変更の場合も同様です。
またお電話であっても、昼休みの時間帯(13:00~15:30)は外出しているため対応できず、たびたびご迷惑をおかけしております。午後診の最初の時間(15:30~)をご希望の際は、必ず13:00までにご連絡ください。それ以外の場合でも、なるべくご希望の時間の30分前までにはお電話願います。
あれこれと一方的にお願いするばかりで申し訳ありませんが、行き違いを少しでも減らせますよう、どうぞご協力くださいませ。
終戦の日の黙祷
きのう8月15日は終戦の日でした。例年どおり全国戦没者追悼式のテレビ中継に合わせ、正午の黙祷をしました。
今年も昨年同様15日から仕事を再開したので、危うく時間を忘れそうになったものの間一髪、2分前に思い出してテレビの前へ。
本当はその日のうちにブログを更新したかったのですが、ありがたいことに休み明け早々忙しく、作業する時間がありませんでした。きょうも半日営業ながら患者さんに続いてお越しいただき、あっという間に夜です。
このように仕事に打ち込めるのも、平和な世の中があってこそ。生かされている命を大切に、いま自分がするべきことをひとつひとつ、誠実に着実に進めていきたいです。
夏期休診のお知らせ
「新着情報」の「8月の休診日のお知らせ」および7月18日付ブログでもすでに通知いたしておりますが、今週は定休日の13日(木)に加え、翌14日(金)も休診させていただきます
ゴールデンウィーク以来の連休なので、猛暑日続きでバテた体を少し休ませたいと思います
こういった休みの時は、いつも部屋の片付けが頭をよぎるものの、結局何も捗らないまま終わるんですよね……意志薄弱
15日(土)からは平常通り営業いたします
明日からは残暑
早いもので明日は立秋
先月31日から毎日猛暑日ですが、暦の上では明日から残暑に入ります
とすると今日が夏土用の最終日なので、節分ということになりますね(12年8月6日付ブログ参照)
立春前の節分と違って特別なことはしませんけれども、こういった節目があると次の季節への備えが少しずつできるように思います
さて昨日は広島原爆の日で、ちょうど70年という、これもまた節目の年となりました。一つの都市が一瞬にして焼け野原となり、多くの人々が命を落としたり、長く後遺症に苦しんだり、一生消えない心の傷を負った出来事は、容易に想像できるものではありません。
ただ暑い、暑いと言っているだけで済む平和な毎日に感謝しつつ、その平和を守るのもまた一人一人の心掛けによるところが大きいことを忘れずにいたいものです。
野菜でもアレルギー
以前このブログで、私が「口腔アレルギー症候群(OAS)」に該当するようだという記事を載せました(13年8月26日付)
当時はモモやメロン、スイカ、サクランボなどの果物にのみ症状が出ていたのですが、最近は生野菜でものどが痛くなることがあります
現時点で確認できているのがトマトとキュウリで、ちょうど今の時季、生で食べるのが美味しい旬の野菜です
火を通せば症状は気にならなくなるものの、暑い時に生食して体の熱を冷やすという食養生と、シャキシャキとした食感はあきらめざるを得ません
まったく食べられないわけではないので、ぜいたくを言ってはいけませんが、年々食べられるものが制限されるのは少し寂しいですね。。。