iPhone不調
1カ月ほど前から私用のiPhoneが調子悪く、何かとストレスが溜まり気味です
まずホームボタンが利かなくなり、続いてバッテリーの消耗が激しくなってきました
日に日に電池切れが早くなり、今ではフル充電しても半日もつかどうか
これは困ったと、契約している携帯電話会社のお店に持ち込んだところ、どうやら修理するか買い替えるしかないとのこと
今の機種はまだ使い始めて1年4カ月目で、端末代金の支払いが残っているため修理を選択しました
が、iPhoneに関してはAppleのお店に行かないといけないらしく、また後日に
このストレスが解消されるまで、もう少しかかりそうです
20回目も総蛋白低め
先週の献血時の検査結果は、だいたいいつも通りでしたが、前回と同じく総蛋白(TP)が基準値をやや下回りました(4月24日付ブログ参照)
アルブミン(ALB)もやはり増えておらず、なかなか食生活改善ができていないようです
さりとて急にがんばって食べても、胃もたれを起こしてしばらく食事量が減ってしまうので、加減が難しいですね
自分自身の健康管理も、仕事をしていくうえで常に付いて回る課題ですから、なんとか少しずつでも解決していきたいです
今日は夏至
このところすっかり日暮れが遅くなり、今日の夏至の前後1~2週間ほどが一年で最も日が長い時期です
夜明けも早く、それにつられて冬よりも早く目が覚めるようになりました
人間も自然の一部ですから、体のリズムが地球の運行と同調しているんですね
中医学の養生学では、それぞれの季節や気候風土に合った生活様式を勧めており、睡眠のとり方も四季ごとに変えるべきだと考えています
現代では一年を通して生活パターンが一定の人が多いですが、できる範囲で自然のリズムを意識したいものですね
献血20回目
とうとう20回目の献血を昨日してきました
(20回くらいで騒いでも仕方ないですが)
場所は前回(4月16日)と同じく、心斎橋の御堂筋献血ルームです
朝から雨が降ったり止んだりの日で、献血する人が少なかったようなので、行った甲斐がありました
まぁ、張り紙に書いてあるのは400mL献血であって、私はもっぱら成分献血ですから、お役に立てたのかどうか分かりませんが。。。
今回は針の痛みもなく順調に終了、20回目の記念品も頂きました
また数日前からの右足の不快なムズムズ感が、出かける前まではありましたが、献血後は消失
返血の際に加えられるクエン酸(2013年9月19日付ブログ参照)のおかげで、血流が良くなったせいかもしれません
一挙両得の20回目でした
謎の足の症状再び
昨日から右足の内くるぶしの上あたりに、断続的な蟻走感(皮膚をアリがはっているようなムズムズ感)が起こっています
確か去年の夏にもこんな症状が出たなぁと思い、過去のブログを調べてみたら、やはり同じ部位でした
ホルモンバランスの乱れでも知覚異常が現れることはあるそうで、生理中というのも関係しているかもしれません
前回は2、3日で治まっているので、また様子を見てみようと思います
痛くもかゆくもないものの、気持ち悪くて困りますねぇ
豆腐の効能
朝晩も気温が上がり、冷奴の美味しい季節になってきましたね
昨年の今ごろにも本ブログで「枝豆の効能」と題して大豆を取り上げていますが、今回はその加工品である「豆腐」に着目してみたいと思います
〔豆腐〕
性味は平・涼、甘。
効能は、益気和中(気を補充して胃腸を整える)、生津潤燥(唾液などの分泌を促し臓腑を潤す)、清熱解毒(体内にこもった熱を収め毒を解消する)、止咳消痰(咳を止め痰を取り除く)、寛腸降濁(腸の緊張を緩め老廃物を排泄する)など。
適応症は、目の充血、口渇、貧血、体力低下、月経不調、熱を伴った咳嗽、動脈硬化、心血管病など。
豆腐は植物性食品の中でもタンパク質の含有量が非常に多く、大豆そのままに比べ吸収率もたいへん優れており、同時にカルシウムやマグネシウムなどのミネラルも豊富なので、一種の滋養食品といえます。しかしタンパク質が多いがゆえに、腎臓には負担になるため、腎臓病の人は控えめにしましょう。またプリン体も多いので、痛風や高尿酸血症の人もあまり食べないようにしてください。
【参考文献】
梁晨千鶴(著):東方栄養新書,メディカルユーコン,2005
夏翔・施杞(主編),丁鈺熊・銭永益・趙陽(副主編):中国食養大全,上海科学技術出版社,2006
雨でも着物
きょう6月11日は雑節の「入梅」に当たり、お天気もそのとおりに雨です
木曜日は休診のため、昼に天満天神繁昌亭へ落語を聴きに行きました
繁昌亭の興行は、時間帯によって朝席・昼席・夜席に分かれており、そのうち昼席は着物で行くと写真のような大入袋がもらえます
(ちなみに100円玉入り♪)
今まで何度も頂いていますが、しばらく昼席はご無沙汰していたので、直前まで迷いつつも雨用コートを着て着物でお出かけ
幸い行きは止んでいて、帰りもまだ小降りで助かりました
また知り合いの噺家さんとも久しぶりにお会いでき、行ってきてよかったです
あとはこのブログの更新が済んで帰宅するまで、大雨にならないよう祈るのみ!
衣替えはしたけれど
先々週、先週と暑い日が多かったため、3日前から白衣を夏用に「衣替え」しました
……が、梅雨入りしてからは、平年並みか平年より低い気温の日が続き、半袖では少し肌寒い感じです
天気の週間予報を見て、最高気温の高そうな日が結構あったから衣替えしたのに、実際はさほど気温が上がらず、これならまだ長袖のままでよかったかとちょっと後悔
かといって長袖に戻したらまた暑くなりそうなので、このまま夏の到来を待ちま~す
新聞読み過ぎで閃輝暗点
今日は最近には珍しく仕事が「お暇」で、たっぷりと時間がありました(苦笑)
このところ多忙のため新聞がなかなか読めず、常時3日分ぐらいたまっている状態が続いていたので、これ幸いと一気に読み上げ、見事「在庫処分」を完遂
ただ、活字を読み過ぎたせいか、例の「閃輝暗点」(片頭痛の前兆である視野に現れる光のギザギザ)がまた出てしまいました
私の場合は、閃輝暗点と片頭痛がそれぞれ違うタイミングで出るのが大半で、今日も別に頭痛はなかったものの、もう少し休み休み進めたほうがよかったようです