今年もありがとうございました
本年最後のブログとなりました 今年も一年間、元気で仕事できたことがありがたく、またご来院くださった皆様にも感謝申し上げます
新年は4日(土)より開始いたします どうぞ良いお年をお迎えください
本年最後のブログとなりました 今年も一年間、元気で仕事できたことがありがたく、またご来院くださった皆様にも感謝申し上げます
新年は4日(土)より開始いたします どうぞ良いお年をお迎えください
早いもので、本年の営業も明日29日(日)で終了です
一昨日は無事に自宅の大掃除も済み、年末の一連の作業を完遂して軽い虚脱感に襲われております 今季は珍しくまだかぜを引いておらず、休みに入って気が抜けた途端にかかりそうで、「こんな時こそ」と改めて用心しているところです
全国的にインフルエンザが流行し始めているようですから、皆さまもどうぞご自愛くださいませ
一昨日は治療所の大掃除を済ませ、そのまま深夜まで年賀状書き作業 それでも終わらず、昨日もまた深夜までかかってようやく完成、帰り道に投函しました~
なんとか25日に間に合い、ホッとして今日はやや放心状態です
しかし!明日は自宅の大掃除をしなければならないので、もうひと頑張り お天気あまり良くないようですが、明日を逃すと本当の年末ギリギリになってしまいますから、ごみ収集があるうちになんとか終わらせまーす
このところ寒さが厳しくなってきましたね 今日は冬至ですから、ゆず湯に入られる方も多いでしょう
私もスーパーでカボチャを買ってきたので、夕食に炊こうと思います(地域によっては朝に食べるようですが…) カボチャは「なんきん」ともいい、「ん」が「運」に通じるため縁起が良いとされ、その他にんじん、れんこん、ぎんなんなど、「ん」の二つ付くものが冬至に食べるとよい物に挙げられます
これらを食べると、かぜや中風(脳卒中)を予防できると考えられてきました
また冬至は、陰が極まって陽が盛り返す「一陽来復」の日であり、人間の運気も上昇に転じると考えられています 当院でも昨日は新規の患者さんが立て続けに3人も来ていただき、これからまた上向いていくといいなぁと思っていたところです
皆さまにも、良い運気が巡ってきますように
今日はかかりつけの眼科へ、3カ月ごとの定期検診と新しいコンタクトの受け取りに行きました
いつものように視力検査をすると、前回(10月4日付ブログ参照)と同じく1.2を維持 前回は直前に映画を観て泣いたから、と思っていましたが、今回は別に映画も観ていないし泣いてもいません
それどころか、今年最後の献血をした直後で、いつもよりクラクラ気味だったにも関わらず
ここ数カ月で何か生活上変わったことも思い当たらず、視力改善の原因が分からなくなりました 強いて言えば、頭にある眼精疲労のツボをよく押しているくらいでしょうか……なんて、我田引水ですね
長々と日にちを取った東北のレポートも出来上がり、昨日からやっと年賀状の作業に入りました もう郵便局の受け付けも始まったので少々焦りますが、25日までには済むでしょう
相変わらず印刷が遅いプリンターで、空き時間を縫って地道に刷り続けます また去年より枚数が増えたので、嬉しい悲鳴というところでしょうか
前回に引き続き、東北ツアーの話題です
レポートもだいぶ書き進み、あとは結びだけ……というところまで出来たものの、校友会に提示されたテーマから内容がビミョーにずれていることに気づきました
もともと字数はかなりオーバーしていたので、仕上げに削っていくつもりだったのですが、さらに趣旨を軌道修正しなければ
ブログなら話が転がっていくままに書いていけばいいけれど(!?)、テーマの決まった文章は脱線しないようにまとめるのが案外難しいものですね
それでももうゴールは見えてきているので、あとひと踏ん張りです これが済まないことには、年賀状の準備に取り掛かれませんわ~
(→写真は「末廣酒造」の蔵に展示されていた昔の酒造りの道具です)
先月の下旬に福島県の会津へ行きました(11月25日付ブログ参照)が、実はそのレポートを大学の校友会に提出しなければなりません
しかしツアーから帰ってきた後しばらく忙しい日が続き、なかなか着手できずにいました
2、3日前からようやく取り掛かり、半分ほど書けたものの、今日は時間がなく、また明日以降に持ち越しです
締め切りまであと10日、なんとか頑張って仕上げるぞ~
(←写真は有機栽培のキャベツ畑です)
今日は二十四節気の「大雪(たいせつ)」。 読んで字のごとく、大雪が降り始めるころで、本格的な冬がやって来る時期です
冬至に向かってますます日が短くなっているこのごろ、人間の体内時計も太陽の動きに同調するのか、最近は朝寝坊することが多くなりました まぁ、仕事には間に合う程度ですが…
中医学の養生法でも、夏は遅寝早起き、冬は早寝遅起きと、太陽の運行に合わせて生活するのがよいとされています(この場合、夏は睡眠時間が短くなるので、昼寝をして補うのです
)
現代社会では、なかなか季節ごとに生活リズムを変えるということは難しいですが、なるべく冬の夜更かしは控えたほうがよさそうですね これも宴会が増える年末年始は難しいですが(笑)
(→写真は本文とは関係ございません JR大阪駅のイルミネーションがきれいだったので
)
先週の献血の結果が出ましたが、今回も異常なし 前回やや低下していた総蛋白(TP)も基準値に戻り、一安心です
相変わらず公私ともに忙しく、今日もこのブログの更新を忘れて帰りそうになりました パソコンの電源を切る直前で思い出し、いま慌てて書いているような次第
焦るとキーボードの打ち間違いも増えて、何度も入力のし直しをしています
最近は食事もついつい手を抜きがちになっているので、今回の検査結果が良かったからといって油断せず、できるところから養生養生