二度あることは三度ある?
今朝は早めに起き、たまったアイロンがけを済ませました
その中で、やや複雑な型のカットソーに取り掛かった際、布地を右に向けたり左に向けたりしているうち、誤ってアイロンのかけ面が手に触れてやけど!
(←この写真では分かりづらいかもしれませんが、親指のつけ根あたりです)
幸い手の甲側だったので仕事には支障ないものの、少し傷がピリピリします
さらに出勤後は、施術室の空気清浄機のフィルターを掃除するためカバーを取り外し、また元通りに取り付ける際に指を挟みかけました
どうやら今日は手のけがに気を付けないといけない厄日のようで、二度あることは三度あるといいますから、今晩寝るまでは油断禁物です
キンモクセイの香りでストレス解消
今の季節は、外を歩くとあちらこちらでキンモクセイの香りが楽しめますね
ふわっと香った瞬間、気分が軽やかになります
昔からお茶やお酒(桂花陳酒)にも使われてきたキンモクセイ(金木犀)やギンモクセイ(銀木犀)の花は、「桂花」という立派な生薬です
〔桂花〕
性味は温、甘・辛。
効能は、温中散寒(脾胃を温め寒邪を消散させる)、暖胃止痛(胃を暖め痛みを緩和する)、化痰散瘀(痰を除去して瘀血を消散させる)。
適応症は、冷えからくる胃痛・腹痛、歯痛、口臭など。
【参考文献】
木村孟淳・御影雅幸・劉園英(共著):中国医学 医・薬学で漢方を学ぶ人のために,南江堂,2005
夏翔・施杞(主編),丁鈺熊・銭永益・趙陽(副主編):中国食養大全,上海科学技術出版社,2006
主な利用法は、お湯やお酒に浸して飲むことですが、その芳香をかぐだけでも肝の疏泄作用(12年6月22日付ブログ参照)を促し、ストレスを軽減させる働きがあります
おこうほほう
この記事を書いているうちに、なんだか桂花陳酒を飲みたくなってきました
スマートフォンサイトおよびブログの不具合について
ここ数日、スマートフォンサイトおよび10月12日付ブログ(PC・スマホ両方)に不具合が生じており、ご迷惑をおかけいたしました皆様にはお詫び申し上げます。
まず12日にブログを更新した直後、スマホサイトの更新が7日までで止まっていることに気付き、ホームページの制作会社に連絡しました。その結果、翌日の昼頃にはスマホの更新が正常に戻ったので、それで安心していたのです。
しかし今日ブログを更新しようと管理画面を立ち上げてみたところ、前回のブログ記事の絵文字がすべて「化けて」いました! 先ほど急いで修正し、当初入力したとおりに復元できたものの、これをご覧になった方はびっくりされたことでしょう。
今回はサーバー移設工事が発端となったわけですが、今後もサイトのチェックを怠らぬよう留意いたします。
12日(月・祝)は営業いたします
「10月の休診日のお知らせ」にて告知しておりますように、「体育の日」の12日(月)は祝日ながら全日営業いたします
すでに午前の予約は埋まっておりますが、夕方以降でしたらまだ空いております
18日(日)は臨時休診させていただきますので、ご注意くださいませ
美容鍼施術時のお化粧について
「よくあるご質問」にて、美容鍼を受けていただく際のお化粧についての項目を追加いたしました
とくに今までと何かルールが変わったというわけではなく、最近お問い合わせいただく方が続いたため、一度きちんと文章にしておこうと思ったわけです
お化粧したままでも施術に支障はありませんので、わざわざ「すっぴん」にしていただかなくて大丈夫ですよ