冬の食養生

冬の気候の特徴は、言うまでもなく「」です(12月3日付ブログ参照)。五行ではに属し、対応する五臓は(9月1日付ブログ参照)です。

そのため冬の養生の原則は「体を温め腎を養う」ことです。食品は温熱性のものが良く、寒涼性のものは避けましょう。栗やクルミ、ニラ、エビのむき身、羊肉などが腎陽を温め補う作用があり、さらにゴマや黒豆で腎精や髄を補充できます。これらも含めて、この時季に適した食物を挙げましょう。

 

〔冬に食べるとよい物〕 品目(五性/五味) ※五性・五味には文献により多少の異同があります。

ニラ(温/〈生〉辛、〈加熱〉甘・酸)、ニンニク(温/辛)、ネギ(温・平/辛)、生姜(温/辛)、クルミ(温・熱/甘)、栗(温/甘)、黒ゴマ(平/甘)、黒豆(平/甘)、黒キクラゲ(平/甘)、羊肉(温・熱/甘)、エビ(温/甘)

冒頭で触れたように、冬は五行の水に属し、五臓では腎が対応しますが、五色(青・赤・黄・白・黒)では黒が配当されます。そのため黒ゴマや黒豆、黒キクラゲなど黒い食品は腎に効果があると考えられています。腎は成長や老化に深く関わる臓ですので、黒い食品を積極的に取るとアンチエイジングにも役立つようですclover

 

【参考文献】

  梁晨千鶴(著):東方栄養新書,メディカルユーコン,2005

  夏翔・施杞(主編),丁鈺熊・銭永益・趙陽(副主編):中国食養大全,上海科学技術出版社,2006